
地域連携看護部設立のお知らせ
新年より投稿が空いてしまいました。
さて今回は、地域密着型介護施設紹介センターケアナビでは、今年から地域連携看護部を立ち上げましたので、そちらのご案内をさせていただければと思います。

地域連携看護部では、その名の通り、全相談員が看護師で全員が在宅医療経験者(ナーシングホーム・訪問看護)です。
最近ニュース等で在院日数の短縮、医療の適正化等、耳にすることがあるかと思います。
厚生労働省からの発表で平均在院日数については、病院・病床機能の分化・強化、在宅医療の推進、医療と介護の連 携の強化を図ること等により、入院期間の短縮を目指していくとされています。

※厚生労働省HPより参照 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000080850.html
医療機関で診療や治療、検査を受けると肉体的な痛みはもちろんですが病状や今後のことで精神的にも参ってしまうことがあるかと思います。
そんな中でも退院の期日が迫り、退院場所がご自宅なのか施設なのか決めていかなくてはいけない時もあります。
そんな時、弊社の地域連携看護部の相談員が病院や医師、看護師と連携をとるだけではなくご利用者様の気持ちに寄り添い、不安を取り除きながら傾聴致します。
在宅医療や在宅処方、在宅機器等の調整をスムーズに行うことはもちろんですがケアナビではご本人様・ご家族様の想いに寄り添い形にさせていただいております。
施設見学や退院時に施設へ出発する際、必要に応じて送迎や介護タクシー等に同乗して人工呼吸器の着脱や設定、酸素吸引、喀痰吸引、点滴の管理等の対応もさせていただきます。
まずはお気軽にご相談下さい。
【相談所一覧】https://carenavi.info/
名古屋市中区、名古屋市名東区、岡崎市、豊橋市、春日井市、一宮市